top of page

全体最適のサプライチェーンDXをいかに進めるか?③

問題解決してルールにしちゃいけないとか、問題解決のかってことを考えると、問題は現状と目標のギャップだよ。で、今の現状の望ましくない現象があって、それを解決した状況を想定して、こうなったら良い。


在庫管理 店頭在庫 需要予測 在庫削減 問題解決 DX化

で、そのギャップを埋めることが問題ですから、この埋める策、これが対決策じゃなくちゃいけないと思うんですね。その目標達成する手段が問題解決。

まあ、これ英語でソリューションって言うんですよ。実はさ、この症状を解消したとしてもどうなります?これ達成している問題解決しませんよね。ザゴールを設定しなければ、問題解決がどこも分からないわけです。


多くの方々がこれを対象として消す方法を探すんですけど、で、目的を設定しないから全然わからん。しかも消す方法同士のいろんなルールがいっぱい入ってきた余計面倒くさくなりませんか?


結果としてどういう状況にするかってザゴールを決めなきゃいけないってことになるわけです。なぜゴールが必要なのかっていうザゴール研修のアニメーションから見ていただきたいと思います。


~アニメーション~

ジョナ:生産的であるとはどういう意味なんだね?


アレックス:何かを成し遂げることでしょうか?


ジョナ:どういう観点から成し遂げたとわかるんだよ。


アレックス:目標でしょうか?


ジョナ:ザ・ゴール。生産的であるということは、目標と照らし合わせて何かを達成したということだね。


アレックス:ええ


ジョナ:生産性とは、目標に向かって会社を近づける行為そのものだ。


動画はこちら

Comentarios


bottom of page